九条の歯医者、歯を守るために知っておきたい歯周病のこと

九条の歯医者

こんにちは、
あまの歯科です。

 

日本で歯を失う
一番の原因は、
虫歯ではなく
「歯周病」です。

 

歯周病菌に感染すると、
歯ぐきやあごの骨が
炎症によって少しずつ破壊され、
最終的には歯を
支えられなくなってしまいます。

 

さらに歯周病は、
心臓病や糖尿病、
誤嚥性肺炎などの
全身の病気にも
深く関わっています。

 

当院では、
歯周病の初期治療から
外科的な処置まで、
幅広く対応して対応しており、
患者様一人ひとりに合わせ、
丁寧なケアを行っています。

 

 

歯周病は自覚しにくい
「サイレントディジーズ」

 

気づかないうちに
静かに進行します。

 

歯周病は、痛みや違和感が
ほとんどないまま進むため、
「沈黙の病気」と呼ばれています。

 

症状に気づいたときには
すでに進行しているケースも
少なくありません。

 

日本人の成人の約8割が
何らかの歯周病に
かかっているといわれていますが、
自覚している方は
その一部にすぎません。

 

初期の段階では、
歯ぐきの腫れや出血など
軽い症状が中心です。

 

痛みや歯の動揺などの
強い症状が出るまでには
時間がかかります。

 

「自分は大丈夫」と思っている方も、
一度セルフチェックをして
確認してみましょう。

 

 

歯周病セルフチェック

 

– 口臭が気になるようになった

– 朝起きたとき、口の中がネバつく

– 歯ぐきが赤く腫れている

– 歯みがきの際に出血することがある

– 歯が長くなった、歯ぐきが下がった気がする

– 食べ物が歯の間に詰まりやすい

– かたい物を噛むと痛みがある

– 歯がグラつく感じがする

 

ひとつでも当てはまる場合は、
歯周病の可能性があります。

 

放置せずに、
一度歯科で歯ぐきの検査を
受けてみましょう。

 

 

歯周病と全身の健康とのつながり

 

お口の状態は、
全身の健康にも
大きく影響します。

 

お口の中で増えた細菌は、
血液を通じて体の隅々まで
運ばれることがあります。

 

その結果、
動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞、
糖尿病などの全身疾患を
引き起こす可能性があります。

 

また、妊娠中の方は
早産や低体重児出産の
リスクが高まるといわれています。

 

さらに、歯周病菌を含む唾液や食べ物が
誤って気道に入ると、
誤嚥性肺炎を
起こす場合もあります。

 

 

歯周病対策で
一番大切なのは「予防」です

 

歯周病は、
自覚しにくく自然に治らないうえに、
進行すると歯を失ったり
全身の病気を招いたりする
とても厄介な病気です。

 

いったん発症すると
完治が難しく、
長期的な管理が必要になるため、
何よりも予防が重要です。

 

毎日の丁寧なブラッシングに加えて、
歯科での定期的な
クリーニングやチェックを受けることで、
歯周病は防ぐことができます。

 

大切な歯を守りたい方、
治療で苦労したくない方は、
ぜひ一度当院へご相談ください。

 

一緒に健康な歯ぐきを
守っていきましょう。

 

九条歯科, 九条駅歯科, 西区歯科, 港区歯科, 此花区歯科, 京セラドーム歯科,
九条の歯医者, 九条 歯医者, 西区の歯医者, 港区の歯医者, 此花区の歯医者, 京セラドームの歯医者,
九条インプラント, 西区インプラント, 港区インプラント, 此花区インプラント, 京セラドームインプラント


 

ホームページ

 

ウェブ予約

 

インスタグラム

 

様々なテーマを見てみる