九条駅歯科, 虫歯は早めの治療が肝心です!
こんにちは、
九条駅歯科、あまの歯科です。
虫歯は、ただ歯の表面が
黒くなるだけのものではありません。
お口の中の細菌が糖分を分解し、
そこから生まれた酸によって
硬いエナメル質が少しずつ溶けていき、
それが虫歯のはじまりとなります。
見た目には異常がなくても、
実は内部で進行していることも多いため、
定期的な検診による早期発見が
とても大切です。
九条駅歯科の近くで
お忙しく過ごされている方も、
虫歯のチェックだけは
ぜひ忘れずに受けていただきたいです。
本日は、あまの歯科で行っている
虫歯治療の流れについて
ご紹介させていただきます。
虫歯の進行段階と症状について
虫歯は、通常
次のようなステップで進んでいきます。
① 初期段階(エナメル質の虫歯)
見た目にはほとんど分からず、
症状もありません。
歯の表面が少し白っぽく
濁って見えることがあります。
② 中期段階(象牙質の虫歯)
冷たいものや甘いものを食べたときに
「しみる」ような違和感が出てきます。
黒ずんだ部分が見えることもあります。
③ 重度段階(神経まで進行)
ズキズキするような痛みが続き、
特に夜に強くなることがあります。
歯の神経がダメージを受けている状態です。
④ 末期段階(根の病変)
炎症が歯ぐきの骨まで広がり、
頬が腫れたり膿がたまることも。
この段階では、抜歯が必要になる場合もあります。
虫歯は進行するほど、
治療法や期間、費用も変わってきます。
だからこそ、
九条駅歯科での定期検診で
早めに見つけることが
とても大切なんです。
虫歯の進行段階に応じた治療について
✅ 初期の虫歯
レジンによる詰め物で
比較的かんたんに治療できます。
1回の通院で終わることもあります。
✅ 中期の虫歯
クラウンやインレーなどの
補綴(ほてつ)治療が必要になります。
歯の一部を削って、
精密なかぶせ物を装着します。
✅ 重度の虫歯
神経の治療(根管治療)の後に
補綴物で歯を修復します。
治療期間が長くなり、
通院回数も増える傾向があります。
✅ 末期の虫歯
歯を抜いて、インプラント・ブリッジ・
入れ歯などの人工歯に置き換えます。
この段階になると、
治療費も大きくなりがちです。
あまの歯科では、
デジタルスキャニングシステムと
3D CAD/CAM 機器を活用し、
治療の精度を高めながら
治療期間の短縮にもつなげています。
虫歯はなぜ
早めの治療が大切なの?
虫歯は、放っておいても
自然には治りません。
早いうちに見つけて
シンプルな治療で済めば、
費用はもちろん、痛みや
通院回数もぐっと減らせます。
九条駅歯科の近くで
お仕事をされているような
忙しい方にとっては、
治療にかかる時間も重要なポイントです。
痛みがひどくなったり
歯ぐきまで炎症が広がると、
どうしても治療が長引き、
つらさも増してしまいます。
特に歯は一度ダメージを受けると
元には戻らないため、
予防こそが一番の治療法です。
痛くなる前の定期検診と、
「しみるかも…」と感じたときの早めの来院。
この2つが、虫歯を
しっかり防ぐためのカギになります。
大阪市西区にある
九条駅歯科・あまの歯科では、
虫歯などの一般治療だけでなく、
高度なデジタル設備とともに
“患者様中心”の診療を
大切にしています。
■ 最新デジタル機器の導入
CEREC CAD/CAMシステムや
iTeroスキャナーを活用し、
従来の型取りなしで、
スピーディーかつ正確に
補綴物を作製できます。
九条駅歯科の中でも、
このような設備を導入している医院は
多くありません。
■ 天然歯を残す診療方針
虫歯ができても、
できる限り歯を抜かずに
治療を進めることを基本としています。
無理な抜歯は行わず、
丁寧な説明をもとに
慎重に対応いたします。
■ 精密な根管治療と補綴治療
詰め物だけでなく、
必要に応じて神経の治療から
補綴まで段階的に対応します。
不安を減らせるよう、
治療の流れは毎回しっかりと
ご説明しています。
■ お子様から大人の方まで安心
キッズスペースの完備、
小児矯正の対応もあり、
ご家族みなさまで通える
九条駅歯科をお探しの方にもぴったりです。
■ 安心の院内環境と衛生管理
ヨーロッパ規格の滅菌器を使用し、
徹底した衛生体制のもとで、
温かく丁寧な雰囲気づくりを大切にしています。
患者様一人ひとりを
“家族のように”お迎えいたします。
虫歯は早期発見がなにより大切。
あまの歯科なら、
思いやりある診療と
デジタル技術を活かした治療で
あなたの大切な歯を守ります。