九条駅歯科, 歯を残すための神経治療とクラウン

九条駅歯科

九条駅歯科

こんにちは、
九条駅歯科、あまの歯科です。

自分の歯で
噛んで、話して、笑えること。
それは、思っている以上に
かけがえのない幸せかもしれません。

でも実際には、
多くの方がその大切さを
歯を失ってから
はじめて実感されることが多いです。

だからこそ歯科を訪れるときは、
ただ痛みをとるためではなく、
「どうすれば自分の歯を
できるだけ長く残せるか」
という視点で考えることが大切です。

歯を抜くのは一瞬でも、
失った歯を完全に補うのは
決して簡単なことではありません。

だからこそ、今この瞬間の
“歯を守るための選択”が
将来を変えるかもしれません。

歯が損傷する原因

歯が損傷する原因は
実にさまざまです。

中でも多いのが
虫歯と歯周病です。

虫歯は、細菌がつくる酸が
少しずつ歯を溶かしていく病気です。

歯周病は、歯を支える骨を弱らせ、
最終的に歯を失うことにつながります。

さらに、事故による外傷や
歯ぎしり、噛み合わせのずれによる
摩耗も原因となります。

九条駅歯科やあまの歯科に
ご来院される患者さまの中には、

「ちょっと痛いだけだったのに、
いきなり神経の治療が必要だって
言われてびっくりしました」
とおっしゃる方もいらっしゃいます。

多くの場合、
その原因は“早めの対応”を
逃してしまったことにあります。

歯を残すための
最後の手段、根管治療

歯の中にある神経(歯髄)が
炎症や感染で傷んだときに、
その神経を取り除き、
内部をきれいに消毒して
密閉する治療のことを言います。

「神経を取った歯は
すぐダメになるんじゃないの?」
と誤解されることもありますが、

実はこの治療こそが、
歯をできるだけ残すための
“最後の選択肢”なのです。

九条駅歯科やあまの歯科でも
根管治療は、
ただの痛み取りではなく、

自然な歯をできるだけ残すための
大切な取り組みだと考えています。

治療の前には3DスキャンやCTを用いて、
歯の構造やダメージの程度を
正確に把握します。

そのうえで、
一人ひとりに合わせた
治療計画を立てることが大切です。

根管治療のあとに
クラウンで仕上げるべき理由とは?

神経を取った歯は
もう内部に栄養が届かないため、
時間が経つにつれて
割れたり、ヒビが入ったりする
リスクがとても高くなります。

そんな弱くなった歯を守るために、
欠かせないのが
「クラウン治療」です。

クラウンは、歯全体を覆う
“キャップ”のようなもので、
神経治療を終えた歯を
外からの刺激から守ってくれます。

あまの歯科では、
セレック プライムスキャン
(CEREC Primescan)を使い、
従来よりも早く、
そして高精度に
クラウンを作ることができます。

九条駅歯科で
治療を考えている方も、
「クラウンまできちんと終えた
根管治療」が、
どれだけ歯の寿命を伸ばしてくれるか、
一度確かめてみてくださいね。

九条駅歯科の近くで
歯をできるだけ残したいと
お考えの方へ。

あまの歯科の特徴を
ぜひご参考にしてみてください。

✅できる限り歯を抜かない治療方針

あまの歯科では、
自然の歯をできるだけ残すことを前提に
治療計画を立てています。

✅丁寧な説明と共感のある診療

すべての診療は患者さまの
ご理解とご納得のうえで行います。

不安を和らげる説明を
とても大切にしています。

✅精密かつスピーディーな

デジタル治療システム
CEREC PrimescanやiTeroを用いて、
神経治療やクラウン製作を
より正確に、より早く行います。

✅感染対策を徹底した環境

EN13060(ヨーロッパ基準)を満たす
高圧蒸気滅菌器を導入し、
清潔で安全な治療環境を整えています。

✅お子さま連れでも安心の通院

キッズスペースを設けており、
お子さまと一緒でも
安心してご来院いただけます。

「歯ぐきは平気だけど
歯がボロボロになってきた…」

「痛くはないけど、
なんとなく違和感がある…」

そんなふうに感じたら、
今こそ歯を守るための
ラストチャンスかもしれません。

神経治療とクラウンを
適切に組み合わせることで、
自然な歯を長く
健康に保つことができます。

九条駅歯科やあまの歯科は、
こうした治療方針を大切にしながら
三代にわたり診療を続けています。

安心してご来院いただき、
これからの歯の健康を
一緒に守っていきましょう。

ありがとうございます。


ホームページ

ウェブ予約

インスタグラム

様々なテーマを見てみる