九条駅歯科, スケーリングは定期的に受けるのがおすすめです!
こんにちは
九条駅歯科 あまの歯科です。
お口の健康を守るためには、
日頃から正しいブラッシング習慣を
続けることが何より大切です。
とはいえ、歯の構造はとても複雑なため、
歯ブラシが届きにくい部分が
あるのも事実です。
その結果、歯の表面に残った
食べかすやプラークが
きちんと除去されないまま
放置されてしまうことがあります。
このような汚れが長期間口の中に残ると、
次第に固まって「歯石」へと変化してしまい、
それが歯周病や炎症を
引き起こす原因となります。
さらに進行すると、
歯を支える骨にまでダメージが及び、
最終的には歯を保存することが
難しくなってしまいます。
そのため、歯ブラシが届かない部分には
デンタルフロスや歯間ブラシなどの
補助用具を使って
丁寧にケアすることが大切です。
ただし、一度固まってしまった歯石は、
ブラッシングやフロスだけでは
取り除くことが難しくなります。
そういった場合は、
九条駅歯科にてスケーリング治療を
受ける必要があります。
歯周病は、予防が何より大切です!
むし歯については、
多くの方がその重要性を認識し、
予防に取り組まれていますが、
歯ぐきの健康に関しては、
まだまだ意識が低い傾向があります。
しかし、歯周組織は歯を支える
大切な土台であるため、
歯周病によって歯ぐきが弱ってしまうと、
せっかくの歯も
長く保つことができなくなってしまいます。
しかも、歯周病は進行が早いため、
事前の予防とメンテナンスが
非常に重要です。
そのため、定期的に九条駅歯科で
検診やスケーリングを受けることで、
病気を未然に防ぐことが
何よりも望ましいのです。
スケーリングとは?
スケーリングとは、歯石を除去し、
歯の表面を滑らかに整えることで、
歯周病を引き起こす原因を
取り除く治療です。
歯石を放置してしまうと、
口腔内の状態が急激に悪化するリスクが高まり、
重度になると歯を支える骨が
失われることもあります。
最悪の場合、歯を失って
インプラントが必要になることもあるため、
歯石のケアは口腔健康において
欠かせないものなのです。
では、スケーリングはどのくらいの頻度で
受けるのが良いのでしょうか?
スケーリングの適切な頻度は?
スケーリングは、一般的には
年に1回のペースで受けるのが
理想とされていますが、
お口の状態や生活習慣によって
適切な頻度は異なります。
口腔内が安定して清潔に
保たれている場合は、
年1回のスケーリングで
十分と考えられます。
一方で、喫煙習慣がある方や、
歯並びが複雑な方、
または歯ぐきの炎症が起こりやすい方は、
半年に一度、九条駅歯科にて
スケーリングを受けることを
おすすめします。
本日は、スケーリングとは何か、
そしてその適切な受診頻度について
ご紹介しました。
歯は一度傷ついたり失ってしまうと、
自然には戻りません。
だからこそ、定期的に九条駅歯科で
検診とスケーリングを受けながら
大切な歯を守っていくことが大切です。
九条駅歯科をお探しの方は、
三代にわたり歯科医療を受け継いできた
あまの歯科での診療をご検討ください。
1948年の開業以来、
祖父の代から地域と共に歩んできた
歴史ある歯科医院です。
安心してご来院いただければ、
皆さまの大切な歯の健康を
しっかりとお守りいたします。
ありがとうございました。