九条歯科、
お子さまの
矯正治療をお考えですか?

九条歯科
こんにちは、
あまの歯科です。
成長期の子どもの歯やあごは、
将来の発育に大きく関わる
とても大切な時期です。
幼い頃の悪い習慣やスペース不足、
不正咬合などは、成長の過程で
あごの骨や歯並びに影響を及ぼし、
将来的に発音や咀嚼、顔のバランスにも
問題を引き起こすことがあります。
小児矯正は、こうした問題を早期に発見し、
お子さまの成長に合わせて
あごや歯並びの正しい発育を
サポートする大切な治療です。
早期に矯正を行うことで、
不要な抜歯や複雑な治療を避け、
お子さまに快適で健康的な
成長環境を整えてあげることができます。
今回は、歯科で行われる
「インビザライン・ファースト」を使った
小児矯正についてご紹介します。

九条歯科
マウスピース矯正とは?
歯列矯正用のワイヤーや
ブラケットを歯に固定することなく、
自分自身で着脱可能な
マウスピース型の矯正装置を
歯に装着して矯正を行います。
マウスピースの厚みが薄く、
色も透明に近い矯正装置のため
目立ちにくく、
矯正治療中であることに
気づかれにくいです。
更に装置の着脱ができるため
歯みがき(ブラッシング)をしやすいのが
大きな特長です。
また、月1回程度の通院が必要ですが、
ワイヤーやブラケットを使用する
矯正治療よりも治療期間が短いため、
通院のご負担を軽減することができ、
やむを得ず2~3ヶ月
治療を中断することがあっても
引き続き治療を行うことができます。

こどものマウスピース矯正
(インビザライン・ファースト)
早期の治療が、次につながります
成長過程にあるお子さまは、
ご自身の成長と共に
お口の中の状況も大きく変化します。
そのため、
6歳~10歳前後のお子さまの歯が
乳歯の場合であっても、
歯列矯正を開始するのに
適したタイミングであるといえます。
この時期の治療を一般的に、
「1期治療」といいます。
この段階で歯科医師は、
今後発展しうる問題を予測・確認し、
早期治療の必要性について
判断することができます。
※1期治療と2期治療の間で
永久歯が生え揃うまでの期間や、
2期治療が完了した後、
整えた歯並びを安定させる期間については、
一般的に保定装置の使用を
おすすめしています。

インビザライン・ファーストのメリット
1期治療の目的は、
あごの発育をサポートすることです。
つまり、
これから生えてくる永久歯のために
スペースを作り、永久歯の歯並びを整えます。
✅歯並びを整えることで、
成長過程にあるお子さまの
本来の笑顔を取り戻します。
✅2期治療の期間を短く、
簡単にすることが期待されます。
✅咬み合わせの悪化を防ぎます。
✅指しゃぶりや舌の突出癖など、
悪い習慣の改善をサポートします。
✅緊急対応が少ないため、
予定外の通院を減らすことができます。
従来の1期治療は
固定式矯正装置によって
行なわれていましたが、
インビザライン・システムにより、
歯の矯正治療の選択肢が増えました。

成長期の矯正の必要性
成長過程にあるお子さまには、
この時期特有の問題があります。
(乳歯と永久歯が混在する混合歯列)
インビザライン・ファーストを使用した
1期治療では、歯並びを整えながら
あごの発育をサポートし、
これから生えてくる永久歯のために
必要なスペースを作ります。
当院は、
地下鉄中央線「九条駅」から
徒歩5分の場所にございます
医院の前には
コインパーキングがございます。
お支払い後に領収書と引き換えに、
駐車料金を負担いたしますので、
お車でのご来院も安心です。
当院の矯正治療は
毎月の通院が必要になるため、
患者様が通いやすい環境を整えました。
急患にも随時対応しておりますので、
お口のトラブルがございましたら、
いつでもお気軽に
お問い合わせください。
お子さまの健やかな成長のためにも、
ぜひ九条歯科にご来院いただき、
まずはカウンセリングから
受けてみてください。
ありがとうございます。
九条歯科, 九条駅歯科, 西区歯科, 港区歯科, 此花区歯科, 京セラドーム歯科, 
九条の歯医者, 西区の歯医者, 港区の歯医者, 此花区の歯医者, 京セラドームの歯医者,
九条インプラント, 西区インプラント, 港区インプラント, 此花区インプラント, 京セラドームインプラント
													
													
													